マルニ木工 キャビネット チェスト ビーチ材 キュリオケース 収納 食器棚 棚 本 カップボード ガラス戸 観音開き クラシカル Maruni【 中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】
商品説明
※下記URLを別のタブに表示してください。詳細画像が見れます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/2024110900033_maruni_chest_b_long.jpg
マルニ木工は、1928年に「日本の住宅文化を高めたい」という志をもって創業され、
木製家具づくりに真摯に向き合ってきた広島発祥の老舗メーカーです。
今回は、キャビネットが入荷いたしました。
ビーチ材の木目が映えるこちらのキャビネットは
大きすぎないサイズ感。
トップにミラーを配置したり、
お気に入りの小物や食器を飾ったりすれば、センスの良いお部屋が完成します。
ぜひこ機会にご検討下さい。
・マルニ(MARUNI)
マルニ木工は、1928年に「日本の住宅文化を高めたい」という志をもって創業され、
木製家具づくりに真摯に向き合ってきた広島発祥の老舗メーカーです。
戦後、マルニ木工は木材の人工乾燥技術の研究開発をはじめ、
高度な木工加工表現のため新技術の開発導入、
合理的な生産方法の習得など材料から完成まであらゆる工程での改革を進め
「技術のマルニ」と評される礎を築きました。
近年は、原点回帰の取り組みとして"マルニ木工が作るべきものは何なのか"を考え、
開発パートナーとして2010年より深澤直人をアート・ディレクターとして迎え、
「MARUNICOLLECTION」を世界に誇る日本発の家具ブランドとして確立するため
、新たな一歩を踏み出しています。その中でも「HIROSHIMA」チェアは最も代表的な作品です。
2011年には、新たにデザイナーとして参加したジャスパー・モリソンとともに
更なる高みを目指し世界に通用する日本の美しい家具づくりを進めています。
・ビーチ材(ブナ)
ビーチ材を使用した家具で、日本で最も売られている椅子とされているのが、
デンマークの巨匠、ハンス・J・ウェグナーデザインの「Yチェア」。
その為、北欧家具の素材にも多く使用されています。
日本では「ブナ材」と呼ばれ、ブナ科ブナ属落葉広葉樹です。
赤みがかった白褐色で、堅いですが曲げに強いという性質があり、
曲げ木加工の家具にもよく使用されています。
木目はきめ細かく、まるで無精髭のように見えることもあります。
硬く粘りがあり、割れにくい性質を備え、
曲げ木に使われる木材はブナであることが多いでしょう。
サイズ
横幅77cm奥行29cm高さ77cm座面高-
コンディション
USEDですのでキズや汚れがございますが、お使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。 らくらく家財便
配送時間は4区分からご選択が可能です。
※一部地域を除く
(1)配達希望日がある場合は、フォームにご入力ください。
(2)お客様からご注文いただいたお品物を、専門スタッフが丁寧に梱包いたします。
(3)お届け先まで責任を持って配達させて頂きます。
(4)搬入後すぐにお使い頂けるように梱包を解いてご希望の場所に設置します。梱包に使用したダンボールなどの資材はお届け時に回収致します。
※離島などのらくらく家財便非対応エリアは、梱包・設置サービスがご利用出来ない場合があります。
※配送料に関しては、以下の表でお届け先都道府県をご確認ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。