松本民芸家具 31万「33A型ライティングビューロー」デスク チェスト 脚付き サイドボード 書斎 社長 SOHO テーブル【中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】

¥62,500
SOLD OUT

商品説明
※下記URLを別のタブに表示してください。詳細画像が見れます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/minngeiwb_20230423_4.jpg
長野県松本市にある1944年設立の老舗家具メーカー
松本民芸家具の33A型ライティングビューローが入荷しております。

「一生ものの家具」にふさわしい、
堅牢で、使い込むほどに味の出る本物の木の家具。

職人が昔ながらのほぞ組みの技術を使い、
釘を使わず表現される美しいデザインにはため息が出るほど。

素朴な自然の味わいを持ち、丈夫で健康的、民族性を備えた実用的家具は、
トータル家具として買い増しの際も一貫したデザインで調和が取れ、
力強く美しい木目は年月を経るにつれ、奥深い表情と風格を増します。

ぜひ、この機会にご検討ください。

参考価格:31万円ほど


・民芸家具
民藝運動は、1926(大正15)年に柳宗悦・河井寛次郎・浜田庄司らによって提唱された生活文化運動です。

当時の工芸界は華美な装飾を施した観賞用の作品が主流でした。そんな中、柳たちは、名も無き職人の手から生み出された日常の生活道具を「民藝(民衆的工芸)」と名付け、
美術品に負けない美しさがあると唱え、美は生活の中にあると語りました。

そして、各地の風土から生まれ、生活に根ざした民藝には、用に則した「健全な美」が宿っていると、新しい「美の見方」や「美の価値観」を提示したのです。

工業化が進み、大量生産の製品が少しずつ生活に浸透してきた時代の流れも関係しています。

失われて行く日本各地の「手仕事」の文化を案じ、近代化=西洋化といった安易な流れに警鐘を鳴らしました。

物質的な豊かさだけでなく、より良い生活とは何かを民藝運動を通して追求したのです。
サイズ
横幅 77cm 奥行 45cm 高さ 98cm 座面高 70cm
コンディション
USEDですのでキズや汚れがございますが、問題なくお使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

ショップの評価