THONET/トーネット ビンテージ ベントウッドチェア 椅子 ブナ材 曲げ木 彫刻 ダイニングチェア クラシック 英国【中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】

¥62,000
SOLD OUT

商品説明
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/igirisuantq_20221023_4.jpg
1819年にミヒャエル・トーネットが創業して以来、
190年以上にわたる歴史を誇るトーネット社 。

19世紀に発明した曲げ木技術によって
世界ではじめて家具のマスプロダクト化に成功して以来、
現在に至るまでに培われてきたもの作りの精神と高い技術力をベースに、
常に未来に目を向けて製品の開発・製造を進めているトップブランドです。

今回はベントウッドチェアが入荷致しました。

曲げ木の技術を活かしたデザインが魅力的な一品です。

座面は植物文様がほんのり凹凸のあるプレスウッドで付けられています。
曲木で表現された座面や曲線シルエットに技術を感じる、
丈夫で軽く、座り心地が良い、日常使いしたいチェアです。

ぜひこの機会にご検討ください。


・曲げ木(bentwood)
曲木とは、無垢の木材を高温で蒸して曲げる技術です。
曲木の技術を発明したのは、ドイツ人のミヒャエル・トーネット(1796〜1871)。

トーネットが発明した曲木工法は、木が持つ可塑性(圧力を受けて変型したものが、そのまま元に戻らない性質)を利用。
天然の無垢材を高温で蒸し、鉄の型に沿って曲げて曲線を成型しています。

この技術により、これまでの椅子とは一線を画す、美しい曲線を描く椅子が生まれたのです。
トーネットは「モダンスタイルの原点」ともいえる曲木椅子を数多く生み出し、
特に1859年に発表されたNo.14は歴史に残る名作となり現在までに約2億脚製造されたといわれています。

曲木家具の要である曲木加工は80°C〜100°Cの蒸気で約1時間から長いもので3時間以上蒸し、 材を金型に合わせて曲げていきます。
木材が冷め、乾燥して硬くなる前に成型しなければならないので作業は時間との勝負。
2分から5分ほどで一気に仕上げなければなりません。

椅子のデザインによっては、曲げるだけではなく、ひねりも加える複雑な工程が必要になる場合もあります。
また、時間内に左右のバランスを取りながら曲げるため、ふたりがかりで同時に作業を行います。

木目によって微妙に力を加減したり、曲げるスピードを調整したりと、培われた経験と技術が必要とされる作業です。
金型に入れられた材は、固定されたまま一晩じっくりと乾燥させます。
繊維から曲げられ、しっかりと乾燥させた木材はとても丈夫に仕上がり、耐久性の高い家具が完成します。

曲木の技術を駆使してつくられた家具は、シンプルなデザインと身体に馴染む曲線のフォルム。
片手で持てる軽さと丈夫さを備え、世紀を超えて世界中の多くの人々に愛され続けています。


サイズ
横幅 43cm 奥行 47cm 高さ 89cm 座面高 47cm
コンディション
USEDですのでキズや汚れがございますが、問題なくお使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

ショップの評価