天童木工 アームチェア2脚セットb 剣持デザイン研究所 オーク材 ファブリック 北欧調 曲木 プライウッド 椅子 いす ロビーチェア ダイニン【中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】

¥70,000
SOLD OUT

商品説明
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/tendowamodanchair2_20220924_4.jpg
国内老舗家具メーカー「天童木工」より、
ワイドなフォルムのダイニングチェア2脚セットが入荷しております。

1980年代に登場した剣持デザイン研究所によるデザインの天童木工のソファです。

座り心地が良く丸みを帯びたデザインで、一脚のみでも美しいデザイン。
ラウンジチェアとしてもご活用いただけます。

フレームにはプライウッド(成形合板)を使用。
北欧styleのお部屋にもマッチしてくれるでしょう。

ぜひ、この機会にご検討ください。


参考価格:フレームがホワイトビーチ材のタイプ 10万円程

・天童木工(TENDO)
天童木工は1940年、山形県にて創業。
美しい自然と数々の名所を誇る山形県天童市は
古くから将棋の駒をはじめとする木工業の 盛んな街としても知られています。

人に個性があるように木にも種類によって強度、重さ、色、木目など
それぞれ固有のキャラクターがあります。
木を愛し、鍛え、美しく機能的な「木と対話をする」ということが
天童木工の木へのこだわりです。

プロダクトの特徴としては、長く愛され、
長く使っていただける家具を提供するために
成形合板(プライウッド)を使用することが多いです。


・オーク材(楢/ナラ)
オーク材は幅広い方から支持される人気の木材で、
国内、ヨーロッパ、英国家具などでもよく用いられます。
家具材としては最も優れた木材と言っても過言ではないかと思います。

特に古くから家具の材料として使われていたオーク材は日本ではナラ(ミズナラ)と呼ばれる、
秋にドングリが生える木のことです。

木目の美しさが特徴的で、特に良質な木目とされているのが
オーク材特有の木目の「虎斑」と呼ばれるものです。
虎斑とはまるで虎の毛のように見える木目のことを言い、
虎斑はっきり見えるのは良質な証で、
オーク材の中でも中々手に入れることができない
貴重な木目となります。

また、西洋では堂々とした佇まいから「森の王」と呼ばれていて、
硬く、彫刻や曲げ木などの細工がしやすいことから、
中世のころから家具材として非常に好まれて使用されてきました。


・成形合板(プライウッド)
成型合板を使った家具の歴史は古く、1920-40年代に多くの建築家・デザイナーによって使用されました。
ヘーリット・トーマス・リートフェルトやアルヴァ・アールトがいち早く手がけ始めた技術をベースとして、
イームズ夫妻が熱と圧力をかけて木材を3次元曲面で成型する新たな技法を発見。
それに注目したアメリカ海軍は夫妻に軍需製品の開発を委託し、
成型合板の添え木(レッグスプリント)や担架などが開発されました。

1945年に大戦が終了すると、軍需産業が生み出した新しい技術は世に出始め、
イームズ夫妻、エーロサーリネン、ジョージネルソンを始めとする
デザイナー達によって一般家庭向けの家具に応用され、アメリカ国内へ広がっていきます。
日本国内では1947年に天童木工が初めてこの技術を家具に取り入れました。
サイズ
横幅 68cm 奥行 68cm 高さ 74cm 座面高 38cm
コンディション
USEDですのでキズや汚れがございますが、問題なくお使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

ショップの評価