希少 天童木工 24万「ハコ/Haco」テーブル 座卓 ロー センター プライウッド 和室 古民家 旅館 ジャパンディ モダン 剣持勇 Tendo 【中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】

¥102,000
SOLD OUT

商品説明
※下記URLを別のタブに表示してください。商品詳細画像が見れます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/2025090600002_tendo_table_a_long.jpg
天童木工による「ハコ/Haco」テーブルが入荷いたしました。

日本を代表する家具メーカー、天童木工が手掛ける「Haco」シリーズは、
シンプルでありながら美しい曲線と機能美を追求したデザインが特徴です。
ジャパニーズモダンの礎を築いたデザイナー剣持勇。
氏が京都国際会館の内装を手がけた際に、
ロビー家具としてデザインされたテーブルを原型としています。

本体と脚を一体成形したシンプルな形状が特徴です。
天板は“水返し”と呼ばれる小さな隆起が周囲を囲んでいます。
意匠面でのアクセントとなる他、
お茶などをこぼした際、床に落ちないようにする働きがあります。

リビングテーブルとしてはもちろん、
モダンから和の空間まで幅広く馴染み、
上質な木の風合いとデザイン性がインテリアを一層引き立てます。

使いやすいサイズ感と軽やかな佇まいで、
暮らしの中に上質なアクセントを添える逸品です。

この機会にぜひご検討ください。

参考価格:現行モデルで24万円ほど


・天童木工(TENDO)

山形県天童市に本社を構える日本を代表する家具メーカー。
1940年に天童市近郊の大工・建具・指物などの職人が、
集まり組織された「天童木工家具建具工業組合」を始まりとする。
設立から70余年、皇室を始め、政府機関や公共施設、
帝国ホテルなどの一流ホテルに家具を納入してきた実績を持ち、
デザイン賞の受賞や美術館への収蔵も数多い。

無垢材よりも強度があり、軽くて、自由な形に成形できる「成形合板」を、
日本でいち早く実用化させたことで知られる。

その高い技術力と積極的な社外デザイナーの起用で、多くのロングセラー家具を輩出。
「Tendoclassics」シリーズとして並ぶ1950年代から70年代に発表された名作家具は、
今なお根強いファンを抱える。

選りすぐった木材を、熟練した職人が丁寧に加工し、それぞれの木が持つ個性を生かしながら製品に。
国家資格を持つ技能士集団が伝統を受け継ぎながら”正統”な国産家具を作り続けている。

・剣持勇(ISAMUKENMOCHI)/剣持デザイン研究所

剣持デザイン研究所/KenmochiDesignAssociatesは、
日本インテリア界の黎明期を築いたデザイナー、剣持勇(けんもちいさむ)が1955年に創設したデザイン組織です。

官公庁、オフィス、ホテルを中心としたインテリアやプロダクト、
家具、車両など、幅広いデザイン活動を行っています。

剣持勇は、1912年生まれ、東京都出身のインテリアデザイナーです。
第二次世界大戦後、ミッドセンチュリーデザインを代表する、
チャールズ&レイ・イームズやジョージ・ネルソンらと交流を深めました。

渡辺力、柳宗理、長大作、水之江忠臣らと共にジャパニーズモダンと呼ばれるデザインの礎をつくったと言われています。

1932年、東京高等工芸学校木材工芸科(現・千葉大学工学部デザイン学科)を卒業後、
商工省の工芸指導所に入所し、工業デザインや家具デザインに没頭しました。
後に天童木工に迎えられる乾三郎も入所し、「デザインの剣持」と「成形合板の乾」との出会いが、
天童木工より数々の名作家具を生み出すきっかけとなりました。

1964年、ホテルニュージャパンのラウンジに使われていた、
籐で立体的に仕上げられたラウンジチェア「C-3100」が、
日本の家具としては初めてニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品に選定されました。

・成形合板(プライウッド)

成形合板とは、1mm程に薄くスライスした木材(単板)を一枚ずつ重ねて接着し、
熱を加えながら型にはめて曲面状に形作った木工技術のことを言います。

主に椅子に用いられる技術で、ゆがみや反りが出にくい製造方法です。
成型合板を使った家具の歴史は古く、1920-40年代に多くの建築家・デザイナーによって使用されました。
ヘーリット・トーマス・リートフェルトやアルヴァ・アールトがいち早く手がけ始めた技術をベースとして、
イームズ夫妻が熱と圧力をかけて木材を3次元曲面で成型する新たな技法を発見。
それに注目したアメリカ海軍は夫妻に軍需製品の開発を委託し、
成型合板の添え木(レッグスプリント)や担架などが開発されました。

1945年に大戦が終了すると、軍需産業が生み出した新しい技術は世に出始め、
イームズ夫妻、エーロサーリネン、ジョージネルソンを始めとする
デザイナー達によって一般家庭向けの家具に応用され、アメリカ国内へ広がっていきます。

日本国内では1947年に天童木工が初めてこの技術を家具に取り入れました。

 サイズ
横幅120cm奥行60cm高さ34cm座面高-
 コンディション
※欠けがあります。
USEDですのでキズや汚れがございますが、お使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。 家財おまかせ便
配送時間は4区分からご選択が可能です。
※一部地域を除く

(1)配達希望日がある場合は、フォームにご入力ください。
(2)お客様からご注文いただいたお品物を、専門スタッフが丁寧に梱包いたします。
(3)お届け先まで責任を持って配達させて頂きます。
(4)搬入後すぐにお使い頂けるように梱包を解いてご希望の場所に設置します。梱包に使用したダンボールなどの資材はお届け時に回収致します。
※離島などの家財おまかせ便非対応エリアは、梱包・設置サービスがご利用出来ない場合があります。
※配送料に関しては、以下の表でお届け先都道府県をご確認ください。

SOLD OUT

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「maru-kagu.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

ショップの評価