欅産業 仙台箪笥 10万 舟箪笥 欅×桐材 黒呂漆塗り 引き出し 抽斗 3杯 吉祥紋様 牡丹柄 錺金具 うるし 和家具 タンス たんす【 中古家具/中古インテリア/USED家具ユーズド家具/リサイクル】
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
商品説明
※下記URLを別のタブに表示してください。詳細画像が見れます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/marukagu/images/shop/2025030800008_funa_tansu_long.jpg
仙台箪笥は、仙台藩時代に地場産業として生まれ、
明治・大正・昭和と時代を超えて作り続けられている工芸家具です。
今回は、舟箪笥が入荷しております。
武士の時代から現代まで、
生活様式は目まぐるしく変化しましたが、
仙台箪笥は時代を超えて多くの人に愛されてきました。
洋のリビングにも、空間のアクセントとしてマッチしてくれる懐の深い仙台箪笥。
奥深い日本文化をこの機会にご検討ください。
参考価格:10万円ほど
・仙台箪笥(SENDAI)
仙台箪笥の誕生は江戸時代末期だとされている。
仙台藩城下町に集住した職人たちにより仙台藩の地場産業として生まれ、
当時は野郎箪笥と言われ、上段に刀、右下に金庫が付き、押し入れの下の仕込み箪笥であった。
欅、栗、杉等を原材料に独特な透明感のある鮮やかな紅色の鏡面仕上げの仙台木地呂塗りに、
金具はおもに鉄製の打出し金具で漆焼付で、全体的に大きく、枠に納めず伸びやかで、
全体として伊達な文化を代表する粋で派手な意匠であることが特徴である。
明治中期からは欧米向けに輸出が行われ、外国人好みの牡丹や龍、唐獅子などの金具を、
打ち出し技法によって豪華に作り出し、全国に類を見ない華麗な箪笥となった。
現在でも指物、漆塗り、金具の3工程全て分業の職人の手作業で行われている。
・ケヤキ材
ケヤキは、広葉樹の1つでニレ科ケヤキ属の、日本を代表する木材です。
私たち日本人は、古くから樹木と共に暮らし、その恩恵を受けてきました。
素朴な風合いや木肌の質感を存分に味わえる木製品を手元に置くとき、
ふと安らぎ悦びの感覚を抱いていることに気が付きます。
中でも欅は日本木材の王とも呼ばれ、古くから日本人に愛される馴染み深い材です。
もっとも古くは正倉院宝物となっている、飛鳥時代の厨子に用いられており、
身近なものでは家具や盆、椀に利用されています。
そんな欅の最大の魅力はなんといってものびやかで美しい、くっきりとした杢目です。
自然が育んだその雄大な美を囲む暮らしは、心を豊かに落ち着かせてくれることでしょう。
サイズ
横幅25cm奥行25cm高さ30cm座面高-
コンディション
USEDですのでキズや汚れがございますが、お使いいただけるコンディションです。
ノークレームノーリターンでお願いします。 らくらく家財便
配送時間は4区分からご選択が可能です。
※一部地域を除く
(1)配達希望日がある場合は、フォームにご入力ください。
(2)お客様からご注文いただいたお品物を、専門スタッフが丁寧に梱包いたします。
(3)お届け先まで責任を持って配達させて頂きます。
(4)搬入後すぐにお使い頂けるように梱包を解いてご希望の場所に設置します。梱包に使用したダンボールなどの資材はお届け時に回収致します。
※離島などのらくらく家財便非対応エリアは、梱包・設置サービスがご利用出来ない場合があります。
※配送料に関しては、以下の表でお届け先都道府県をご確認ください。
※この商品は、最短で4月9日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。